女子美術大学付属中学校

本校エントランスギャラリー前を移動する仕事着姿の生徒たち

互いに個性を認め合いながら伸びる。まるで留学しているような校風の学校

【注目ポイント】

  • 「好きを力に」「知性が感性を支える」が教育のモットー。
  • 「型」にはめず、「個」を尊重。発想力や創造力を成長させる。
  • 美術をきっかけに視野を広げ、社会と結び付く学びを実践。

女子美はありのままでいられる学校

創造的なアプローチで問題を解決する力を養う「STEAM教育」が注目を集める昨今、志願者数を伸ばし続けている女子美術大学付属中学校。人気の背景について、広報部主任の並木憲明教諭は「近年のビジネス界では〈ニーズ〉や〈ウォンツ〉を満たすだけでなく、越えることが求められています。ブレイクスルーという言葉もあるように、既存のものを一新するビジネスや商品、サービスが求められている。そうした社会変化もあり、デザイン思考やアート思考が重視されるようになりました。もう一つ、AIの急速な台頭もビジネス界に大きなインパクトを与えています。『オリジナリティや人間にしかできないこと=美術』という認識が広がったことが追い風となり、本校の教育に関心が寄せられるようになったことを感じています」と語る。

社会のニーズに応じてものづくりをするデザイン思考、ゼロから自由な発想でものづくりをするアート思考。両者には「ものづくりを通じて人の心を動かす」という共通項がある。同校入学時に求められることは、技術よりも「絵を描くことが好き」「ものをつくることが好き」という気持ち。混じり気のない美術への情熱を尊重しながら、生徒一人ひとりが持つ発想力や独創性を、さらに豊かなものへと育て上げていく。

「『個』が立っていることが、デザイン思考やアート思考の根幹にあるはず。画一化した環境では育ちにくいのではないでしょうか。本校は型にはめず、個々の生徒の『らしさ』を崩さず、相似形で大きく育てて行くイメージ」と並木教諭。このことは、今に限らず、同校が創立時から実践してきたことでもある。持ち前の『個』を充実させ、社会と渡り合う存在に育てる。これがデザイン思考やアート思考を養うことにもつながっていく。

同校ならではの教育観は、校風にも現れている。生徒は互いにありのままの『個』の姿を受け入れ合い、尊敬し合う関係を築く。高3生が中2生の作品を観て『尊敬する、私には描けない絵だ』と言ったこともあった。ある有名俳優の卒業生は「まるで海外に留学しているような校風の学校」と称えたが、まさに女子美生らしさと言えるだろう。

中学1年生のスケッチ遠足(軽井沢)

美術を介して世界や社会を実感する

美大付属でありながら高校は普通科。「好きを力にする」「知性が感性を支える」というスローガンを掲げ、美術を基幹としながらも一般教育を行っている。生徒のアートに対する純粋な心の高まりは、世界へ視野を広げるきっかけにもなる。同校では美術を主軸とした海外研修制度が充実。高校生の希望者向けの「パリ、イル・ド・フランス美術研修旅行」、ローマからフィレンツェをたどる「イタリア美術研修旅行」がある。いずれも1週間ほど滞在し、美術館や史跡、世界遺産を鑑賞することで、現地の新旧の芸術や文化を間近に触れることができる。

こうした学びにも表れているように、同校では、アートを世界や社会、歴史を知るための手掛かりにしながら、やがて美術の枠を越え、広く社会の事象を捉える視座を育んでいく。例えば、高3では「社会とわたし」をテーマとした絵画の制作に取り組む。社会科で学んだ時事問題の中から各々が題材を設定し、事前学習で理解を深めた上で、自らが感じたことや考えたことを表現。作品を通じて社会課題に対する自分なりの解決法を伝え、他者や社会とつながる重要性を体感する。

卒業生は多様なフィールドで活躍中

高校卒業後は普通科の特性を生かして女子美術大学やその他の美術系大学だけでなく、慶應義塾大学や国際基督教大学などの一般大学にも進学している。大学卒業後は美術の知識と経験を生かして教員や学芸員のほか、テレビやCMのプロデューサー、アートディレクター、メーカーでの商品企画開発、建築・空間デザイン、キャラクターデザインなど、中高6年間をかけて成長させた「個」を強みにしながら、様々な分野で活躍している。

学校データ(SCHOOL DATA)

所在地〒166-8538 東京都杉並区和田1-49-8
TEL03-5340-4541
学校公式サイトhttps://www.joshibi.ac.jp/fuzoku
海外進学支援
帰国生入試
アクセス東高円寺駅(東京メトロ丸ノ内線)徒歩8分
国内外大学合格実績
(過去3年間)
女子美術、東京藝術、筑波、東京学芸、武蔵野美術、多摩美術、日本(芸)、東京都立、慶應義塾、早稲田、上智、国際基督教、明治、立教、法政、学習院、立命館アジア太平洋など

【関連情報】

尊敬し合える環境での美術が個性を、普通科課程の学習が知性を育む

女子美術大学付属中学校の教育