目黒日本大学中学校

現地校の生徒とコミュニケーションを図る本校の生徒

オンライン学習と充実した短期留学。多彩な学びの組み合わせが未来を開く

【注目ポイント】

  1. 世界で活躍するために必要な英語力を徹底的に身につける。
  2. 中3のオーストラリア短期留学をはじめ海外プログラムが豊富。
  3. 中長期留学や個人留学など、海外大進学も見据えた学習支援。

質の高い英語教育で国際感覚を養う

2019年に日本大学の準付属校となり、志願者が年々増え続ける目黒日本大学中学校。教育理念に「しなやかな強さを持った自立できる人間を育てる」を掲げ、様々な取り組みをしている。なかでも注力しているのが、国際感覚を育むための実践的英語教育だ。

海外との接点は、中1から週1回行われるネイティブ教員によるオンライン英会話から始まる。授業では、各自の端末から世界にアクセス。積極的にコミュニケーションを重ねながら、スピーキング力を高めていく。

その成果が発揮されるのが、年に1回、行われる英語スピーチコンテストだ。スピーチの課題は、学年ごとにレベルアップ。中1は暗唱、中2では課題文に一部自由なスキットを織り交ぜ、中3では完全フリーテーマで臨む。さらに、高校になるとコンテストの場は文化祭のステージとなり、優勝者は全国の日大付属高校の学校代表が参加するスピーチコンテストに出場する。年次を追うごとに活躍の幅を広げる先輩の姿を未来の自分と重ね合わせ、切磋琢磨を続ける生徒たち。今年度は、「『高円宮杯全日本中学校英語弁論大会予選』に出場したほどの生徒が、クラス予選に敗れるという大波乱もあった」と本間裕之中学校教頭が語るほど、高レベルなスピーチが相次いだ。

原稿なしでスピーチをする生徒
原稿なしでスピーチをする生徒

充実した短期留学で世界を知る

培った英語力をさらに大きく飛躍させるのが、中3の3学期に全員参加で挑むオーストラリア短期留学。期間は約1カ月。言葉も文化も違う異国の空気をダイレクトに吸収できる本腰を入れたカリキュラムだ。「中学生の段階から世界を知り、高校での学びを充実したものにしてほしい」という願いのもと、生徒たちは3校に分かれて海外生活を体験。ホストファミリー宅に滞在し、午前中は目黒日大中独自の語学研修を、午後は現地校のバディと一緒に現地校の正規授業に出席する。

高校生になると日本大学の学術交流指定校であるケンブリッジ大学ペンブルック・カレッジ短期留学への道も開かれている。ただし、参加メンバーは筆記試験と面接で選抜。日本大学付属各校から春休みに3名、夏休みに2名のみが参加を許される狭き門でもある。

現地では、全国の付属校生と共にケンブリッジ大学寮に滞在し、ケンブリッジ大学と日本大学が共同で建設した施設で合同語学研修を受講。午前中に語学のほか現地教員による文化、歴史などを学び、午後には同大学生と様々なアクティビティに参加する。「特にサマーシーズンは、ケンブリッジという街に欧州を中心に世界中から人々が集まる。英国文化を肌で感じ、国際的な交流と共に視野、見聞を広める中身の濃い貴重な機会」と本間教頭は語る。参加した生徒からは、「自分が、いかに恵まれた環境にいるのかが分かった。自立してまた海外に行きたい」「他校の優秀な生徒から刺激を受けた。帰国後も友情を育んでいる」という声が聞かれたという。

6カ国に留学可能。海外進学も視野に

さらに2025年度から、留学プログラムを拡張させる計画だ。高1~2の希望者を対象とする3カ月、6カ月、1年の中長期留学を、前年度までのニュージーランドに加えてアメリカ、カナダ、イギリス、マレーシア、オーストラリアの6カ国から選択可能とする。

「英語科教員の多くが留学を体験しており、生徒にも世界を体験して人生を豊かにしてほしいという願いは強い。保護者からの留学相談も増えている」と語る本間教頭。現段階では個人留学も可能とし、中には親と同じ海外校への留学を果たす生徒もいるという。

また、総合選抜型入試で国公立やMARCHに合格した生徒の多くが、積極的に海外留学に参加しているという実績もある。「留学は生徒にとって、グローバル社会への入口となる。今後は、留学先での取得単位を活用した海外大学進学などのニーズも出てくるだろう。多様な道筋を視野に入れたカリキュラムを整えたい」と本間教頭は力強く語った。

学校データ(SCHOOL DATA)

所在地〒153-0063 東京都目黒区目黒1-6-15
TEL03-3492-3388
学校公式サイトhttps://www.meguro-nichidai.ed.jp/
海外進学支援
帰国生入試
アクセス目黒駅(JR線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線)徒歩5分
国内外大学合格実績
(過去3年間)
東京外国語、東京学芸、電気通信、横浜国立、山形、京都教育、東京都立、横浜市立、防衛、防衛医科、慶應義塾、早稲田、上智、日本(医)、埼玉医科、東海(医)、久留米(医)、東京理科、明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院、日本ほか

【関連情報】

失敗からも多くのことを学べる。ルーブリックが体験を力に変える

目黒日本大学中学校の教育