学習院女子中等科

広い視野と深い思考力を育む 人間教育としての国語授業の学び
【注目ポイント】
- 読書ノートの習慣づけが思考力を育み、自分の考え・気持ちを言語化。
- 広い視野や感性を育み、表現する楽しさを知る俳句・短歌の授業。
- 人生の心の支えとなる“幹”を丁寧に育てる人間教育で培う表現力。
学校のメッセージが表れた入試問題
「入試問題は学校からのメッセージ」とも言われるが、学習院女子中等科の入試にはそれが如実に現れている。国語問題の全問が記述式という点からも同校の表現力重視への強い思いが見て取れる。家本佳代子教頭は「読むことを楽しめる問題文で、設問を読み進めながら問題文への理解を深めてほしいと思います」と語る。なかには国語の入試問題の面白さが入学の動機となった生徒もいるという。記述式へのこだわりは入学後の定期考査でも踏襲され、表現力重視の教育は国語のみならず全教科で共有されている。
読書ノートは感性と深い思考力を育む
国語の授業では中1・2の週1コマを「国語2」として主に読書に関する学びの時間とし、中1の週1コマを「表現」に充てる。
中1の「国語2」の授業は図書館活用方法を司書から学び、図書館で自由に本を選ぶことからスタートする。その後は各教員によって工夫がなされ、例えば「自分が紹介したい本」などテーマを決めての読書や、グループで読んだ本の内容についての話し合い、自分の意見や感想の発表など様々だ。幅広いジャンルの本から良書を選び、課題図書を設定するが、中1・2では小説が中心となる。「評論などで論理的に説明されて頭で納得するものと、小説で心に直接届くものは異なります。何かに役立てるために本を読むというよりも、中等科では読書に没頭する時間を楽しんでほしい、それが結果的に感性を豊かにすることにつながると思います」と国語科の丸田由紀子教諭。
また中1・2では「読書ノート」の作成を重視している。記録したノートは教員に提出し、教員はコメントを記して返却する。記録する内容は学年ごとに異なるが、おもな項目は〈書名・作者(編者)・発行所・発行年月日・あらすじ・感想・印象に残った箇所の引用〉など。「どの箇所を引用したかには、必ず理由があります。その理由を深く考えて読み手に説明することは“自分の考えを書く”ことにつながります」と大竹智子教諭。読書ノートを通じ、生徒たちは次第に自分の言葉で深い思考を言語化し自己開示するようになっていくのだ。
「表現」の授業ではクラスを分割して、スピーチ、発表の仕方や文章表現などを学習。絵を文章で説明したり、「ラーメンが美味しい」を“美味しい”という言葉を使わずに表現するなど、様々な題材で表現力を磨いていく。同時に聞き方の指導もあり、メモの取り方や意識して聞きたい観点などを学ぶ。

感性、視野、表現力を高める俳句・短歌
6年間を通じて授業に随時取り入れられているのが短歌と俳句。鑑賞だけでなく創作にも取り組む。俳句の場合、「5・7・5+季語」の定型の遵守から始め、「や・かな・けり」などの“切れ字”、直接的には関係のない要素同士を組み合わせて創作する“取り合わせ”にも挑戦。また季節ごとの俳句の素材を探しながら校内を歩く“吟行”を行うことも。視野を広げ、五感を研ぎ澄まし、湧き上がる感情に相応しい言葉を探し出し、短歌や俳句で表現する。生徒からは「季節を感じられる」「空や木など自然の変化を意識するようになった」といった声が聞かれるという。
こうした取り組みを通じ、自分の感情や心の機微を言語化する楽しみを得た生徒たちは、自ら学外の短歌や俳句、読書感想文などのコンクールへ積極的に参加し、数多くの入賞者も輩出。これらの優秀作品をまとめた小冊子『生徒作品集』は毎年全生徒に配付され、相互に刺激し合う機会となっている。
学習院女子中等科で重視する表現力の育成は、効率的な表現の技法ではなく、人間教育としての側面も強い。大竹教諭は「自分の言葉を駆使した表現力は深い思索があってこそ培われるもの。生涯にわたって心の支え、拠り所となる生徒の“幹”を丁寧に育み、豊かな表現力へとつなげていきたいですね」とその思いを語った。
学校データ(SCHOOL DATA)
所在地 | 〒162-8656 東京都新宿区戸山3-20-1 |
TEL | 03-3203-1901 |
学校公式サイト | https://www.gakushuin.ac.jp/girl/ |
海外進学支援 | 有 |
帰国生入試 | 有 |
アクセス | 西早稲田駅(東京メトロ副都心線)徒歩3分 早稲田駅(東京メトロ東西線)徒歩10分 高田馬場駅(JR山手線、西武新宿線)徒歩20分 |
国内外大学合格実績(過去3年間) | 東京、京都、東京科学、一橋、東北、東京藝術、東京学芸、筑波、横浜国立、千葉、弘前(医)、信州(医)、国際教養、防衛医科、航空保安、学習院、慶應義塾、早稲田、上智、国際基督教、東京理科、日本医科、順天堂(医)、昭和医科、東京女子医科、獨協医科、帝京(医)、杏林(医)、カリフォルニア(サンタクルーズ、リバーサイド)、ニューヨーク州立、ペパーダイン、フォーダム、ラトガース、キングス・カレッジ・ロンドンなど |
【関連情報】