城北中学校

優れた志を備えた医師を目指せ!人格陶冶まで踏み込んだ高大連携教育
【注目ポイント】
- 順天堂大学との高大連携で医学部進学希望者の向学心をサポート。
- 多様なワークショップで医師のあるべき姿勢への気づきを促す。
- 順天堂大学の医学教育を間近にし、医学部の日常を垣間見る。
人間教育重視の建学の理想は今に続く
城北中学校の創設は1941年。戦時体制が進みつつあった当時、都立戸山高校の前身である府立四中の校長を長らく務めた儒学者の深井鑑一郎と、深井の教え子である井上源之丞の二人が理想の教育を求めて設立した学校だ。教育目標は「人間形成と大学進学」。生徒が望むステージに進むために大学進学をサポートするだけでなく、広く社会に貢献できる人間力を育むことを目指している。
日頃の教育が結実し、東京大学をはじめとする難関大学の現役合格者をコンスタントに輩出している同校。例年、学年のおよそ1割は医学部志望者だ。進学指導部長の高橋慶臣教諭は「医学部は偏差値が高ければ合格できるわけではありません。近年、どこの大学でも入試で面接が課されており、医師としての真の適性が測られます。本校では、学力とともに人間形成も重視しています」と語る。
医学部志望者向け高大連携プログラム
そのための取り組みとして、2023年度からは理想の医師育成を目指して順天堂大学との高大連携プログラムがスタートした。高1生以上を対象としており、2年連続で参加する生徒もいる。プログラムは「StageⅠ」「StageⅡ」の2回に分けて行われる。
初回となる「StageⅠ」では、順天堂大学医学部附属病院の病理医のドクターを招いたワークショップを実施。その1つが「病名のネーミング」だ。「朝早く起きられない人や勉強が苦手な人に病名をつけるとしたら?」など、ゲーム感覚で取り組める内容だが、表面的な症状を見るだけでなく、その症状が現れた理由や背景を探りながら患者に向き合うというあるべき医師の姿勢におのずと気づくことできる。ほかに、バナナの熟し具合を病態の変化に見立てた病理診断の疑似体験も。「食べられない状態」になったものを「悪性腫瘍」とし、未熟から過熟まで成熟度がわずかずつ異なる複数のバナナの写真を見比べながら、どこで「食べられる」「食べられない」を線引きするかを議論・考察していく。
当日は同校OBであり、順天堂大学医学部で学ぶ学生と研修医も来校する。学生生活の紹介やアドバイスなど、生徒にとってロールモデルとなる先輩たちの生の声を聞くことで将来像が明確になる好機となっている。

大学を訪れて医学部の学びを体感
「StageⅡ」では、順天堂大学を訪問する。医学部生が手技をトレーニングするための医療シミュレーターで気管挿管や心肺蘇生、縫合のほか、VRカメラを用いて手術前の手指消毒を疑似体験するワークショップなど、実地に即した専門性の高い内容となっている。また近年、医療現場で重要視されている「チーム医療」を知る機会として、同大学の診療放射線学科の実習棟や設備・機材の見学も実施。医療は医師だけで行われるのでなく、多職種のスタッフがそれぞれの分野の専門性を発揮して成り立つことを実感できる。
順天堂大学には日本医学教育歴史館が併設されており、「解体新書」に始まる日本の西洋医学と先人たちの歴史を学ぶ機会が設けられているほか、最前線で活躍する現役医師との交流も。過去には小児外科のスペシャリストとして知られる山高篤行先生、ラグビーW杯日本代表チームのスポーツドクターを務めた髙澤祐治先生による講演が行われ、「才能や運ではなく、努力で今の域に達した」という言葉は生徒たちに勇気を与えたそうだ。
高橋教諭は語る。「私たちが目指す『人間形成』のため、友達や先輩後輩、教員など、校内の関わりで育むだけでなく、もっと世界を広げてあげたい。実際、この高大連携プログラムは生徒の刺激になっているようで、生徒・教員とも多くの気づきがあります」。
医師になるという漠然としたあこがれはやがて志へと変わり、生徒たちはその後の学びへのモチベーションを高めている。同校にはハンガリー国立大学医学部への指定校推薦枠もあり、国内大学医学部だけでなく、将来の選択肢は海外にも広がっている。
学校データ(SCHOOL DATA)
所在地 | 〒174-8711 東京都板橋区東新町2-28-1 |
TEL | 03-3956-3157 |
学校公式サイト | https://www.johoku.ac.jp/ |
海外進学支援 | 有 |
帰国生入試 | 無 |
アクセス | 上板橋駅(東武東上線)より徒歩10分 小竹向原駅(東京メトロ有楽町線・副都心線、西武有楽町線)より徒歩20分または自転車6分 |
国内外大学合格実績(過去3年間) | 東京、京都、東京科学、一橋、北海道(医)、東北(医)、名古屋、大阪、九州、神戸、電気通信、東京農工、東京外国語、東京学芸、筑波(医)、横浜国立、千葉(医)、群馬(医)、新潟(医)、琉球(医)、福島県立医科、防衛医科、慶應義塾、早稲田、上智、東京理科、ブリティッシュコロンビア、カリフォルニア州立、アリゾナ州立、フロリダ工科、インディアナ州立、西ミシガンなど |
【関連情報】