順天中学校

〈探究〉から〈研究〉へ深化する教育。北里大学の附属校化で未来が広がる
【注目ポイント】
- 2026年度より北里大学(北里研究所)の附属校となることが決定。
- 北里大学との中高大連携教育で探究学習がレベルアップ。
- 北里大学への内部進学の道が開ける。
医学者・北里柴三郎の精神を継承する
数学者であった福田理軒が江戸時代に開いた私塾をルーツに持ち、創立190年を迎えた順天中学校。2026年度、近代日本医学の父・北里柴三郎が創設した学校法人北里研究所と学校法人順天学園の合併により、同校は北里大学(北里研究所)の附属校となることが決定した。北里大学は2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智・特別栄誉教授が在籍し、医学部、獣医学部、薬学部をはじめ、9学部を擁する生命科学の総合大学だ。附属校化により、北里大学との中高大連携教育がスタート。順天の探究・科学教育がさらにレベルアップする。
高い英語力を備えた探究者を育てる
「探究から研究へ、そして未来を創る人となる」をスローガンに掲げ、かねてから探究学習を充実させてきた同校。スーパー・グローバル・ハイスクールの指定校実績を持ち、文理を問わずにグローバルを視野に入れた探究活動を実践してきた。高校では理数探究、英語探究、総合探究の3つの学びの機会を整え、生徒は自分の関心や興味を突き詰めている。教育支援センター長の片倉敦教諭は語る。「探究を単なる調べ学習の延長で終わらせたくない。研究の道筋をつけて高校を卒業し、大学での学びにつなげてほしい。たとえ高校と大学で扱うテーマが変わろうとも、探究で習得したアカデミックスキルや思考力は必ず生きる。テーマや仮説の立案に始まり、研究や調査実験、結果を導くところまで、独自の切り口や問いを見つけながら進められるようになってもらいたいと思っています」
中でも理数探究では優れた成果を上げている。Nさんは高1から淡水系における自然環境への影響について、ミドリムシを用いた環境アセスメントの探究活動に取り組んできた。Nさんは日焼け止めに使われているベンゾフェノンという化学成分が河川に及ぼす影響に着目し、ミドリムシで測定する調査を実施。研究成果を「つくばScience Edge2024」で発表し、環境部門で第1位を獲得。さらにはオーストラリア・ブリスベンでの国際発表会に招聘され、見事受賞を果たした。
雷をテーマにしていたAさんは活動を学外にも広げ、他校生との共同プロジェクトに参加。宇宙線イメージング検出器を開発し、これがスイス・ジュネーヴにあるヨーロッパ原子核共同研究所(CERN)が募集するコンテストを通過。日本人として初めて素粒子実験提案が採択され、CERNでの実験に招待されるという快挙を成し遂げた。現地に2週間ほど滞在し、素粒子物理学者のサポートのもと、CERNの大型加速器施設で実験を行った。
グローバルシーンにも臆せず飛び出していけるのは、普段の英語学習の賜物だ。およそ半数の生徒が高校卒業時に英検2級以上を取得している。
生徒の知的好奇心を引き出すきっかけの一つが中等部の希望者と高1・2生を参加対象にした「Global Week」だ。毎年秋、1週間にわたって開催されている。大学の研究者や起業家、官僚をはじめ、多分野のゲストスピーカーが各人の研究や仕事をテーマにした講義を実施。トピックは100近くにのぼり、生徒は好きなものを選択できる。

2026年度からの教育体制
2026年度からは中高大連携教育も充実させ、年間を通じて大学の学びに触れる機会も。教育体制は現行のコース制から専攻制となる。必修科目は様々な生徒が集まるホームルームで学び、午後は理数、英語、総合など、探究学習や希望進路に合わせて専攻ごとに学ぶ。さらには北里大学の医学部・獣医学部・薬学部への内部進学希望者向けの専攻の創設も検討中。北里大学への内部進学について、推薦枠は設定せず、大学のアドミッションポリシーに合う資質能力と学力を持つ生徒のみを推薦する。片倉教諭は「学力が高ければ内部進学できるわけではない。北里希望者向けの専攻は、学力はもちろんのこと、倫理観や適性を十分に伸ばしてあげたい」と語る。
学校データ(SCHOOL DATA)
所在地 | 〒114-0022 東京都北区王子本町1-17-13 |
TEL | 03-3908-2966 |
学校公式サイト | https://www.junten.ed.jp |
海外進学支援 | 有 |
帰国生入試 | 有 |
アクセス | 王子駅(JR・京浜東北線、東京メトロ南北線)徒歩5分 王子駅前駅(都電荒川線)徒歩5分 |
国内外大学合格実績 (過去3年間) | 東京、東京科学、東北、名古屋、大阪、九州、筑波、東京農工、東京海洋、電気通信、東京外国語、東京学芸、横浜国立、千葉、東京都立、慶應義塾、早稲田、上智、国際基督教、東京医科など |
【関連情報】