富士見中学校

東京理科大の学生による放課後アフターラボ 3Dプリンタ講座の様子
東京理科大の学生による放課後アフターラボ 3Dプリンタ講座の様子

大学や企業と連携した実践的な学習が、生徒たちの学びの眼を社会へと広げる

【注目ポイント】

  • 理数教育と実社会をつなげる技術や工学を意識したSTEAM教育。
  • ユニークな委員会設立で、深く長期的な高大連携教育を推進。
  • 自分なりの価値を見出し、創造的思考力を培う「美術」の日本画教育。

進化する富士見の建学の精神

実業家でありながら、教育・文化にも情熱を傾けた創立者の山崎種二。その建学精神「純真・勤勉・着実」は、教育目標「社会に貢献できる自立した女性の育成」へとつながっている。 昨年度から善本久子校長がその精神を継承・進化させ、新時代に求められる資質・能力の育成を目指した新たな取り組みが始まった。DXハイスクール認定校となりSTEAM教育にも注力。なかでも注目すべきは独自の高大連携教育と山種美術館創設者・山崎種二が残した美術品とともにその思いを具現化する芸術教育だ。

東京理科大学との深く長期的な高大連携教育

「富士見のSTEAM教育では、生徒が理科や数学の学びをより好きになるよう、学びを実生活につなげるテクノロジーやエンジニアリングを大事にしていく」と語るのは、入試広報部長の藤川建教諭。女子校では珍しく、中学の技術家庭科において技術も重視し、高校の情報授業のデータサイエンスの学びへとつながっていく。様々な教科横断型授業や、実際に手を動かして、物づくりが社会とどのようにつながり応用されるのかを実感する学習で、生徒の興味関心を引き出し、探究の眼を社会へと広げるきっかけとしている。

理系を志望する生徒が増加したことを受け、2020年より東京理科大学との教育提携協定も締結し、同校教員による理科大委員会を常設した。教育講座への参加・模擬実験講座の開催・研究室訪問など、様々な教育プログラムを委員会が企画。深く長期的に連携する高大連携教育を推進し、社会の様々な課題の解決策を見出す生徒の力の育成を目指す。例えば、週1回放課後に理科大の学生や院生に学ぶ講座を開催。「昨年度は、3Dプリンターで身近なものを製作し、その工程を小学生に教えるプロジェクトに想定以上の生徒が参加した」と情報科の齋藤修一教諭。また7月には理科大探検プログラムも実施されるなど様々な交流を通して科学的視点や科学の社会的応用を学ぶ機会となっている。

授業で実物の作品を間近で鑑賞する生徒たち

世の中と結びついた美術教育

校舎内の至るところに美術品が飾られている同校は芸術教育を重視している。美術科の杉原誠教諭は美術科の教育目標として「多様な視点を統合し、ヒトモノコトに新たな関係性を見出し、新たな意味や価値を創造する創造的思考力の育成」を掲げる。

アートとデザインを柱とし、デザインでは、他者の要望と自分の発想をすり合わせてアイデア提案を行い、課題解決を目指すデザイン思考を育んでいく。また企業との連携教育も積極的に行い、社会とのつながりの中で学ぶ環境設計を大切にしている。一方のアートでは、それぞれの感じたことや発想を追求し、自分なりの見方で世界をみつめ、自分なりの答えを見つけていくアート思考を育む狙いがある。そのためには「自分が何に価値を見出すのかという根幹の部分を持つことが何より重要」と杉原教諭は語る。

そしてこのアート思考をさらに深めるために、より感性を育むべく導入されるのが日本画の授業だ。日本画はどのような素材からできているのか、色材はどのようにできているのか、そしてその背景にはどのような見方があるのかを学ぶ。学習の中では、創設者の山崎種二と日本画の繋がりも知っていく。最終的には日本画を実際に描くほか、同校で所蔵する日本画を用いる贅沢な授業など様々なアプローチで、日本画への理解を深める。また日本独自の表現方法や発想、ひいては日本文化、美意識も学んでいく展望だ。

「自分たちの背景にある日本画を理解していくことで、生徒たちは日本文化のみならず、他国の文化も大切にする気持ちが育まれ、多様な視点を持つことの大切さを知る端緒となる」と杉原教諭は語る。そして自国の文化への深い知見は、国内外の社会や科学の世界に新しい発想や視点を提示し、よりよい社会を考える創造的思考力の育成へとつながっていく。

学校データ(SCHOOL DATA)

所在地〒176-0023 東京都練馬区中村北4-8-26
TEL03-3999-2136
学校公式サイトhttps://www.fujimi.ac.jp/
海外進学支援
帰国生入試
アクセス中村橋駅(西武池袋線)徒歩3分
荻窪駅・阿佐ヶ谷駅(JR中央線)よりバス「中村橋」下車徒歩2分
鷺ノ宮駅(西武新宿線)よりバス「中村橋」下車徒歩2分
国内外大学合格実績
(過去3年間)
東京、東京科学、一橋、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、筑波、東京外国語、お茶の水女子、東京農工、東京藝術、横浜国立、国際教養、東京都立、慶應義塾、早稲田、上智、国際基督教、東京理科、国際医療福祉(医)、順天堂(医)、昭和医科、日本(医)、杏林(医)、帝京(医)、北里(医)、東邦(医)、東京女子医科、聖マリアンナ医科、埼玉医科など

【関連情報】

独創性と発想力の新しい風を起こす!自由奔放に多彩な挑戦をする生徒たち

富士見中学校の教育